スケジュールを管理するアプリもそれなりにあるようだが、最終的には Google Apps との連携や Android 端末の仕様からいくと Google カレンダーの使い勝手がよくなってくる。小規模(50人未満)の会社や組織・団体の場合ドメインさえあれば Google Apps が無料で利用できる。Google Apps にはGmailの他にスケジュールを管理する Google カレンダーが機能として備わっているのだが、 Google カレンダーは自分にしか見れないようにする設定と同じドメインのユーザーにしか見れないようにする設定があり、同じドメイン内でスケジュールを共有することによってグループウェアとして最も重要な機能を果たすようになってくる。Android 端末(俗に言う Google 携帯)であれば標準で Google Account にも対応しているので相性もよい。また、特別なカレンダー設定を行うこともできて、企業のもつ年間スケジュールをあらかじめ登録しておけば各人が同じスケジュールを毎回登録する必要もなくなる。 ポイント
|
android > アンドロイドアプリを業務で使ってみる >