始める前に必要なこと
必要な環境(ダウンロードしてインストールする) android-sdk java sdk apache-ant インストーラーでインストールするものもあればアーカイブを展開して配置するだけのものもある。マルチプラットフォームでの動作を提供しているソフトをインストールする場合はインストール先フォルダにスペースや日本語が含まれないパスにインストールしておくことで無駄に悩まずに済む場合がある。Javaであれば"c:\Java"というフォルダを作成してその中にバージョン毎のインストールを行うと便利?ついでにパス通してどこからでも参照できるようにしておくのを忘れずに。
android仮想デバイスの作成 - SDK Setup.exeを実行する。
- Vertual Devicesを選択する。
- Newボタンを押下して程良い実装を行う。
日本語の対応を行う
sdk\platforms\android-x.x\templates\android_rules.xml encoding="ascii"を encoding="utf-8"に書き換える。
プロジェクトを作って実行するまでの流れ
- プロジェクトを作る
- 開発用のフォルダを作成する。
- コマンドラインで開発用のフォルダに移動する。
- コマンドラインで android create project を実行する。
開発工程 適当にコーディングを行う。
- プロジェクトをエミュレータで動作確認する
- コマンドラインで開発用のフォルダに移動する。
- コマンドラインで ant debug を実行する。
- binに****-debug.apkができる。
エミュレーターで動作を確認してみる - SDK Setup.exeを実行する。
- android仮想デバイスを選択する。
- startボタンを押下して仮想デバイスを実行する。
- 待ち受け画面になるのを待つ。
- 仮想デバイスを起動したままコマンドラインで adb install ****.apk を実行する。
- メニューに追加されているので実行してみる。
リリース用にビルドする - コマンドラインで開発用のフォルダに移動する。
- コマンドラインで ant release を実行する。
- binに****-unsigned.apkができる。
- コマンドラインから keytool -genkey -keystore imomushi.com.keystore -alias imomushi.com -keyalg RSA -validity 10000 を実行する。
- 開発用のフォルダに imomushi.com.keystore ができる。
- コマンドラインから jarsigner -verbose -keystore imomushi.com.keystore bin/****-unsigned.apk imomushi.com を実行する。
|
|