mac‎ > ‎

bootcampでWindowsを入れる

とりあえず、メインでmacを利用するなら仮想環境をmac上に作成してwindowsをクライアントOSとしてセットアップする方法もありだと思うが、いろいろな場面を考えてみた結果、ぼくはメインでmac OS を利用する人ではないような気がしたので、BootcampでWindows XP proを入れてみた。

セットアップ中に注意すべき点は以下の通りだった。
  • キーボードの種類は「"S":その他のキーボード」
  • パーティションは"C"を選ぶ(と、いうかBootcampで設定したサイズのパーティションを選ぶ)
インストールが済んだらドライバを入れる前にWindows Update をかけておかなければならないのかも。Windowsをセットアップしたら付属のMac OS X Install Disk を入れてドライバをインストールするのだが、インストール中にAudio関連でハードウェアエラー(ブルースクリーン)で強制終了してしまった。気を取り直してWindows Update 後にドライバを再インストールすると正常にドライバをインストールすることができた。

兎にも角にもドライバをインストールしていない状態ではスクロールや右クリック、CDの取り出しにわざわざ再起動しなければならないので面倒極まりなかったが、先駆者が非常に多いようで「はて?」と思ってもググったらすぐに解決できたので楽だった。

Bootcampの設定で起動するデフォルトのOSをWindowsに変更した。

Comments