2010/11/09 6:54 に いつかはちょうになる が投稿
今日は仕事中に心から笑える出来事に巡り合えた。とある案件で管理コンソールを導入することになり、作業が完了したのでユーザーマニュアルを送りますという連絡があった。運用管理は顧客のほうで行うのでユーザーマニュアルは必須なのだが、記載されている内容がすごい。管理コンソールへのURIが記載されていたので確認のためにアクセスしてみる。な、な、なんと!!ブラウザはダウンロードを始めたではないですか!!理由はマニュアルに記載しているURIの末尾にスラッシュ"/"がないために起こった現象だとすぐに判明したが、重大なミスにも関わらずミスの度を超え過ぎていて心から笑えた。一般的には末尾にスラッシュがあるものはディレクトリを示し、デフォルトで指定されたファイルを実行もしくは読み込んでクライアントに返す。末尾にスラッシュがないものについてはファイルを示し、指定されたファイルを実行もしくは読み込んでクライアントに返す。まぁ、こういったミスをする人が作成したマニュアルは日本語でもなければ英語でもない。ドキュメントにランケーブルをさしてTCP/IP通信をするかUSBでもささなければ理解に苦しむ内容だ。
Google の ウェブマスター向け公式ブログの記事を見てわざとやったかのような出来事だった。
TCP/IPとUSBで思い出したことがある。
昔々のそのまた昔、USBが普及しはじめたころの話になる。とある顧客から「USBマウスをさしたんだけれども認識しない」という問い合わせがあった。小さなソフトハウスだったので、顧客第一主義の精神は大手企業には負けない。電話では対応しきれなかったので近くに居た営業さんが顔を出すことになった。夕方その営業さんがニコニコした顔で帰ってきて開口一番こんなことを言った。「USBってLANポートにささるんやね」微笑ましくも勉強になった一件だった。
|
|