その他‎ > ‎

WEBメールが主流になる日に起きること

2010/12/18 5:29 に いつかはちょうになる が投稿   [ 2010/12/18 5:36 に更新しました ]
セキュリティ技術の向上なのか利用者の麻痺なのか、一部のユーザーの過剰反応が消えたのか、理由はよくわかりませんが、利便性からWEBメールが主流になりつつあります。Gmailでは古くから取り入れられてる技術ですが、地方の中小企業がサービスの一環として行っているメールサーバーは大丈夫なのかなとふと思ってみました。と、いうのも今まではメールボックスのサイズも制限があり、受信したメールはクライアントPCに保管されることが殆どでした。しかし、WEBメールになると受信ボックスも保管場所もサーバーになります。今までとは違った負荷がかかることが安易に予想されます。また、WEBメール用のアプリケーションもオープンソースで簡単に設置できることから、地方の中小企業では負荷を考慮せずに導入だけが進むのではないかと予想しています。サーバーの負荷・・・どうなんでしょうかね。imomushi.com では Google Apps を利用しているので関係ありませんが。。。
Comments